てぃーだブログ › マチグヮー楽会 › お知らせ › マチグヮー楽2号(2011年3月発行) 販売中!

2011年09月21日

マチグヮー楽2号(2011年3月発行) 販売中!

2011年2月に開催された第3回マチグヮー楽会。
その概要や各日程のプログラム、報告された活動・研究内容、ディスカッションの様子を
記録した書籍を販売しています。

『マチグヮー楽2号』 定価:1,300円(税込)
ご注文はこちらから
http://www.machiwaku.com/jisseki/publication/mikyuru.html

マチグヮー楽2号(2011年3月発行) 販売中!


目次
・第3回マチグヮー楽会開催にあたって
・楽会概要
・会場案内
・2日間のプログラム
・発表者リスト
・写真で見る第3回マチグヮー楽会の様子

・1日目:2月11日(祝・金)15:30~16:30
 基調講演「市場で健康」~栄町市場の取り組みから~

・2日目:2月12日(土)10:00~12:00
 アチネー部会「高齢者の買い物について」

・2日目:2月12日(土)13:00~17:20
 活動報告会「ウッサクヮッタイ(おもしろいこといっぱい)マチグヮー」
 (第一牧志公設市場60周年記念について
  すべてつながる楽しい街づくり
  沖映通りの取り組みについて
  マチグヮーの魅力と再構築に向けて
  牧志・安里地区第一種市街地再開発事業
  なはモビリティウィーク&カーフリーデーの取り組み
  Webサイト「てくてく通信」によるマチグヮーの魅力発信
  豆腐がつなぐ湯殿山麓と琉球紅型-六浄とルクジュウ
  ベトナムのマチグヮーと魚売り-その粘り強さのヒミツ
  マチグヮーの課題解決における大学の役割
  時間軸・道・ハコからみる那覇市中心市街地
  古蔵中学校マチグヮー職場体験報告-大学生から中学生へ伝えるマチグヮーの思い
  街中から発信する文化
  ※発表された資料があるもののみ掲載しています。ご了承ください。)

・プレイベント:1月23日(日)10:00~20:00・2月5日(土)11:00~18:30
 1月23日 防災部会報告「災害時どーする?ハイサイぼーさい」
 2月5日 マチグヮー・ガールズ・コレクション報告「マチグヮー衣料の可能性」

・第3回マチグヮー楽会広報関連資料
 マチグヮー楽会会則
 マチグヮー楽会員募集
 マチグヮー楽会員・運営委員・事務局名簿

・小松先生のマチグヮーへ行こう
 第1回 精肉売り場・初級編
 第2回 精肉売り場・中級編
 第3回 市場とスーパーはどこが違うか
 第4回 流行の食品
 第5回 マチグヮーのいくつかの顔
 番外編 アフリカの市場

・マチグヮー・ダイジェスト・ニュース(2010年4月~2011年3月)


マチグヮーの魅力と課題、そこでの人々の活動が凝縮されたこの一冊。
「楽」しみながらマチグヮーについて考えてみませんか音符オレンジ





同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by まちわく at 17:30│Comments(0)お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。