2014年02月10日
第6回マチグヮー楽会

-------------------------
第6回マチグヮー楽会
~集う! 歩く! 語る!マチグヮー~
--------------
http://machigwagakai.ti-da.net/
■日時 2014年 2月20日(木)21日(金)22日(土)
■場所
・なは商人塾 http://p.tl/nCG_
・にぎわい広場コミュニティルーム(沖縄県那覇市松尾2丁目7-10) http://p.tl/pfY4
・第一牧志公設市場及び周辺
■プログラム
【2/20(木)】--------------------
○座談会Ⅰ「マチグヮーの過去・現在・そして未来へ ~チャレンジャーは商店街で学ぶ~」
(17:00-19:00/会場:なは商人塾)
那覇のマチグヮーは商売はもちろんのこと、いろいろな立場の人が
チャレンジできる場所ではないでしょうか。
小さい店舗の集合体であるマチグヮーでの「チャレンジ」をキーワードに
これからのマチグヮーについて話し合いませんか。
・コーディネーター:清水敦志氏
・ゲスト:沖縄県中小企業家同友会那覇支部 政策委員会
・ゲスト:新雅史氏(『商店街はなぜ滅びるのか』(光文社新書)著者、学習院大学非常勤講師)
【2/21(金)】--------------------
○まちあるきプログラム「マチグヮー夕暮れのお散歩 ~マチグヮーを上から見てみよう~」
(16:50集合、17:00散歩開始-19:00/集合:にぎわい広場デッキ周辺・マチグヮー楽会の旗のあたり)
アーケードに覆われた那覇のマチグヮーですが、
ちょっと視点を変えて、アーケードの上からマチグヮーを眺めてみませんか。
建物の屋上や公園など高いところを巡ります。夕日が見れるかも。
※雨天中止です。雨天の場合は楽会ブログにて直前にお知らせいたします。
→マチグヮー楽会ブログ http://machigwagakai.ti-da.net/
※前日までにできるだけお申し込みください。
○交流会「マチグヮーぐるぐる模合」
(19:30-21:00/集合:にぎわい広場デッキ周辺・マチグヮー楽会の旗のあたり)
第6回マチグヮー楽会プログラム参加の皆さんとの交流会です。
にぎわい広場に集合して、会場に移動します。
参加希望者は事務局までお申込みください。
参加費2000円程度を予定しています。
※前日までにできるだけお申し込みください。
【2/22(土)】--------------------
○座談会Ⅱ「沖縄商売(アチネー)史とマチグヮーの風景」
(10:00-12:00/会場:にぎわい広場コミュニティルーム)
「沖縄の小売業の歴史」や「沖縄の商売の特徴」のお話しあり、
そうした経済の歴史とマチグヮーの風景がどのように変化してきたのか、
これからどんなマチグヮーの風景になっていくのか、について話してみませんか。
・コーディネーター:新城和博氏(有限会社ボーダーインク編集者)
・ゲスト:岩本由輝氏(東北学院大学名誉教授)、新雅史氏(『商店街はなぜ滅びるのか』(光文社新書)著者)
■参加申込みフォーム--------------------
メールもしくは電話にてお申込みください。
※メール件名:マチグヮー楽会 申込(名前○○○○○)
・お名前(ふりがな):
・TEL(当日連絡のつく電話):
・E-mail:
・申込内容を選択ください:
□2/20(木)座談会Ⅰ(17:00-19:00/会場:なは商人塾)
「マチグヮーの過去・現在・そして未来へ ~チャレンジャーは商店街で学ぶ~」
□2/21(金)まちあるきプログラム(17:00-19:00/集合:にぎわい広場)
「マチグヮー夕暮れのお散歩 ~マチグヮーを上から見てみよう~」
□2/21(金)交流会(19:30-21:00/集合:にぎわい広場)
「マチグヮーぐるぐる模合」
□2/22(土)座談会Ⅱ(10:00-12:00)(会場:にぎわい広場コミュニティルーム)
「沖縄商売(アチネー)史とマチグヮーの風景」
・何を通してこのイベントをお知りになりましたか?:
(例:××さんの紹介、○○メールマガジンなど)
-----
□主催 マチグヮー楽会 http://machigwagakai.ti-da.net/
□共催 第一牧志公設市場組合、市場の古本屋ウララ
□後援 那覇市
---
□お問い合わせ NPO法人まちなか研究所わくわく内 マチグヮー楽会事務局(担当:宮道)
e-mail: office@machiwaku.com Tel&FAX: 098-861-1469(事務局代表)
郵便物宛先: 〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-7-5民衆ビル4F
Posted by まちわく at 11:21│Comments(0)
│第6回マチグヮー楽会